ヘンプを使う理由
昨今の環境問題は、先延ばしする事無く今すぐに対応していく必要があると考えています。
ヘンプは、麻の中でも抗菌性・消臭性に優れているうえ、農薬に頼らずに育つ1年草です。すべての部分が利用可能な上、土壌改良までするという素晴らしい植物で、化石燃料などの枯渇性資源にたよらない循環型社会に貢献できる奇跡の植物です。
この植物の需要が少しでも増える事に寄り、地球環境が改善されること、また多くの方々にヘンプの理解を深めて頂きたいということからこの素材で商品開発をするに至りました。
日本で麻と言われているのは、ほとんどがリネンやラミーでヘンプでないことがほとんどです。リネンやラミーは化学肥料を通常使用します。また、ヘンプは古来から日本人と共生してきた植物で、神事に欠かすことのできない神聖な植物です。
天皇陛下が即位される大嘗祭麁服「あらたえ」は、天皇陛下が即位される大嘗祭でお召しになる、儀式のための衣です。古代より「麁服(あらたえ)とは、阿波忌部直系氏人の御殿人(みあらかんど) が、天皇陛下が即位後、初めて行う践祚大嘗祭の時にのみ調製し・ 調進(供納)する「大麻(おおぬさ・ヘンプ)の織物」を云います。また、伊勢神宮の神札は「神宮大麻」と呼ばれ、1873年(明治6年)の伊勢神宮少宮司浦田長民の説明によれば、罪を払い除けする神具である大麻(おおぬさ・ヘンプ)の頒布であるとされています。
戦後、日本はこの万能で日本人と切っても切り離せない神聖な植物の栽培を禁止されてしまいましたが、阿波忌部の末裔である三木家によってのみ、麁服「あらたえ」を作ることが許されています。
麻(布・繊維)の中でもヘンプの優れた特性
麻とは?
日本語で麻繊維はアサ科アサ属の大麻(学名Cannabis sativa)から作られた繊維を指す名称でした。古代から日本に自生し繊維利用の盛んだった植物Cannabis sativaを麻と呼称していましたが、後に海外より持ち込まれたアマ科の亜麻(Linum usitatissimum)やイラクサ科の苧麻(Boehmeria nivea var. nipononivea)などを含めた植物繊維全般を指して「麻」の名称を使うようになったため、本来の麻Cannabis sativaを植物の背丈が大きく成長する特徴から、大麻(おおあさ、たいま)と区別して呼称するようになったとされています。現在日本で麻の名称で流通している繊維のほとんどは亜麻(学名Linum usitatissimum)から作られるリネンです。また、日本で麻の名称で流通させて良い繊維は亜麻と苧麻のみであり、本来の麻(大麻)は指定外繊維となります。
-Wikipediaより-
麻の歴史
麻の歴史は非常に古く、紀元前10,000年にエジプトでは既に麻が栽培され、麻布が造られていました。 紀元前2,000年にはエジプト王の墓に、麻栽培についての壁画もあり、またエジプトのミイラが麻布で包まれていることも確認されています。 19世紀頃には、全繊維消費量の1/3位を麻が占めていたようです。 日本では、飛鳥・奈良時代に、特にラミー(苧麻[ちょま])が衣料として愛用されていたことが日本書紀等にも記されています。麻は、人類と共に生まれ人類と共に生き続ける天然繊維-おそらく最も長い歴史と生命をもっているといえます。
麻の種類
英語においては、日本語でいう総括的な「麻」という語は無く、Ramie=「苧麻」・Linen=「亜麻」・Hemp=「大麻」・Jute=「黄麻」などに区別されています。
麻の種類は、約20種類以上になりますが、下記の表のように代表的なものだけでも、相当な数があります。このうち衣料用としては、ラミーとリネンが代表的です。日本の家庭用品品質表示法において、「麻」と表示できるのは、ラミーとリネンに限ると明示されています。その他の麻については、「指定外繊維」という表示になります。ロープ用としては、マニラ麻、サイザル麻、黄麻、大麻等があります。
名称 | 種別 | 短繊維長mm 太さμm |
主な産地 | 用途 | |
苧麻 (ちょま) |
Ramie ラミー からむし、まお |
蕁草科 (イラクサカ) (多年生) |
70~250mm 18~30μm |
中国、フィリピン、マレーシア、ブラジル | 衣料、寝装、資材 |
亜麻 (あま) |
Flax、Linen リネン | 亜麻科 (アマカ) (一年生) |
20~30mm 15~19μm |
中国、ベルギー | 衣料、寝装、資材 |
マニラ麻 | Abaca アバカ | 芭蕉科 (バショウカ) (多年生) |
3~10mm 10~20μm |
フィリピン | ロープ、帽子、ひも |
サイザル麻 | henequen ヘネケン | 石蒜科 (セキサンカ) (多年生) |
3~10mm 10~20μm |
フィリピン、メキシコ | ロープ、ひも |
黄麻 (こうま) |
Jute ジュート | 田麻科 (シナノキカ) (一年生) |
1~4mm 15~25μm |
中国、インド、バングラディシュ | 麻袋、カーペット基布、ヘッシャンクロス |
大麻 | Hemp ヘンプ | 桑科 (クワカ) (一年生) |
15~25mm 16~25μm |
中国、フィリピン、イタリア | 衣料、ロープ |
ケナフ | Kenaf ケナフ | 洋麻科 (ヨウマカ) (一年生) |
2~6mm | タイ、インド、中国 | 壁材 、パルプ代用品 |
出典:トスコの資料より
ヘンプVSラミーVSリネン
*ヘンプは、抗菌性と紫外線防止に優れ、さらに無農薬で育つ地球環境に優しい植物です。
ヘンプ栽培の状況
ヘンプ栽培解禁国 | 1993年 | イギリス |
1994年 | オランダ | |
1996年 | ドイツ、オーストリア | |
1998年 | カナダ | |
2002年 | オーストラリア、ニュージーランド | |
第二次世界大戦後の栽培国 | 社会主義国 | 中国、ロシア、ハンガリー、ルーマニア、北朝鮮など |
資本主義国 | フランス、韓国 | |
規制国 | 許可制 | 日本 |
栽培禁止 | アメリカ |
出典:ヘンプがわかる55の質問